「お願い致します」という言葉をメールなどで使ったり、見たりしたことがある人は多いのではないでしょうか。
実はこの「お願い致します」という表記、正しい書き方ではありません。正しくは「お願いいたします」と書きます。
なぜ「致します」と漢字で書くのは間違いなのでしょうか。
ということで今回は「お願いいたします」の正しい使い方について紹介していきます。
目次
- 「お願いいたします」の意味とは?
- 「お願い致します」と「お願いいたします」の違い
「お願いいたします」とは、依頼やお願いをするときに使う謙譲語です。
「お願いいたします」は「お願い」という謙譲語と「いたす」という「する」の謙譲語で成り立っています。本来なら、謙譲語×謙譲語で二重敬語となり間違った表現となります。
しかし「お願いします」だけでは丁寧さに欠けた印象になってしまいやすいということと、多くの人が慣用的に使っているということから、「お願いいたします」を使っていても問題はないということになっています。目上の人にも使えます。
「お願い致します」は、一見かしこまっていて丁寧に見えますよね。しかし「いたします」を「致します」と書くと意味が変わるため「お願い致します」は間違いになります。
「致す」は「送る、招く、引き起こす」という意味の動詞です。
一方「お願いいたします」の「いたす」は、動詞を補助する補助動詞であり、それ自体に意味はありません。補助動詞は、公用文のルールで平仮名にすることが決められているため「お願いいたします」が正しいということになります。
「お願い申しげます」もビジネスシーンで使える正しい表現です。
「申し上げる」は「する」の謙譲語で、「お願いいたします」よりもかしこまった表現になります。そのため、取引先や公の文章に使われています。
例文を見てみましょう。
「宜しくお願いいたします」と「よろしく」を漢字で書くのは間違いです。
「宜しく」を「よろしく」と読むのは、当て字であり実際の読み方ではありません。「宜」には「都合がいい、よろしい」などの意味はありますが、「よろ—しい」という訓読みはありません。
つまり、以下の表現が正しいということになります。
「よろしくお願いいたします」
「よろしくお願い申し上げます」
では「お願いいたします」の正しい使い方を見ていきましょう。
「お願いいたします」の前には様々な言葉をつけることができます。知っておくと一辺倒になりがちな締めの文が、新鮮なものになるかもしれません。
- 一区切りつけるとき
- やり取りが続くとき
- 依頼したいことがあるとき
- 一区切りつけるとき
- やり取りが続くとき
- 依頼したいことがあるとき
●今後ともよろしくお願いいたします。
●これからも何卒よろしくお願いいたします。
●今後とも変わらぬお引き立てのほどよろしくお願いいたします。
●継続してよろしくお願いいたします。
●ご確認お願いいたします。
●ご査収のほどお願いいたします。
●恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
●何かとご多忙かと存じますが、よろしくお願いいたします。
●お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
●お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
●お手数ですが、お願いいたします。
「お願いいたします」の代わりになる表現を見てみましょう。
●ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
●何かご質問がありましたらお知らせください。
●詳細については、お気軽にご連絡ください。
●それでは、ご返信をお待ちしております。
●ご返信を心よりお待ちしております。
●ご返信を楽しみにお待ちしております。
●ご検討いただけると幸いに存じます。(目上の人に使える)
正しいビジネス表現は「お願いいたします」です。「お願い致します」はパソコンなどの変換に出てくるかもしれませんが、正しい表現ではないため注意しましょう。
文章を送る相手に失礼のないよう、正しいビジネス表現をちゃんと身につけておきたいですね。