噛み癖とは?

噛み癖とは、人や物を噛む癖があることをいいます。噛み癖は、主に犬や猫など飼っている動物に対して使われれる言葉ですが、人にも使うことがあります。

人の噛み癖は大きく分けて以下の2種類に分けられます。

  1. ストローなど物を噛む噛み癖
  2. 人を噛む噛み癖

ストローなどの物を噛んでしまう人はよく見かけますよね。その他にも、相手が好きなあまりについ噛んでしまう「愛咬(あいこう)」という噛み癖を持つ人もいます。

好きな人が噛み癖を持っていたら驚いてしまいますよね。なぜ噛み癖が起きてしまうのでしょうか。今回は愛咬ともいわれる噛み癖について紹介していきますので、一緒に詳しく見ていきましょう!


噛み癖は嫌がられる?

人への噛み癖は、程度によって相手へ与える印象が異なります。例えば、ペットが甘噛みする姿は可愛いと思えますが、痛みを感じるくらい強かたったり回数が多すぎたりすると「治さなきゃ」と思うのと同じです。

だから噛み癖を気に病むことはありません。噛み癖を持っている人は意外と多く、愛情表現の一つでもあるので、加減と回数に気を付けて行うなら問題はないでしょう。

しかし、噛まれるのが嫌な人もいるので、必ず相手の様子を伺いつつ行う必要があります。もし噛み癖を治したい、恋人に治して欲しいと思う場合は、以降の項目をご覧ください。

噛み癖がある人の心理
  1. どうしようもないくらい可愛い
  2. 「かわいい」という感情が募ると、甘噛みしてしまう人は多くいます。「食べちゃいたいくらい可愛い」という表現があるように、食べることと好きという感傷は密接に関係しています。そのため、愛情表現の1つとして噛んでしまうのです。

  3. かまってほしい
  4. あなたが何かに集中しているときに甘噛みをしてきたときは、かまって欲しい気持ちの表われです。子供が親の気を引きたいときに悪いことをするように、寂しい気持ちの表れなので、コミュニケーションを多めに取ってあげましょう。

  5. マーキング感覚
  6. 歯形がつくくらい強く嚙んでくる場合は、誰にも取られたくないといった気持ちが込められています。自分のものという印をつけることで、他の男性に奪われないようにしているのです。あなたがどこかに行ってしまわないか、心配しているのかもしれません。

  7. フラストレーションが溜まっている
  8. フラストレーションをためているのに、言葉にして発散できない人は、噛むという行動を取ることがあります。唇にはたくさんの神経が通っているため、噛むと気持ち良くなることができます。噛むことがストレス発散になっているのです。

  9. SかM
  10. 噛み癖は性癖の1つでもあります。あなたに噛んでほしいから先に噛んでくることもあれば、あなたが嫌がる姿を見て興奮しているなどSMプレイの延長のつもりである可能性があります。この場合、のるかそるかはあなた次第なので、無理して合わせる必要はありません。

  11. 信頼しているからこそのじゃれ合い
  12. 甘噛みという行為は、信頼し合っている関係でなければ成り立たないじゃれ合いです。甘えている可能性もあるので、たっぷり甘えさせてあげましょう。

  13. ムラムラしている
  14. キスや指フェラで気持ち良くなれるように、口の中の感覚は敏感で、性的にも興奮を誘える部位です。つまり、ムラムラすると恋人を噛んで欲求を発散しようとしているのです。

噛み癖がつく原因
  1. 幼少期、親からの愛が足りなかった
  2. 大人になっても噛み癖が治らない原因の1つは、親との関係にあります。幼少期に十分に愛情を与えられず、愛が欲しいという欲求を言語化することもできず、何かを噛むことで我慢していた可能性があります。幼い頃からの癖が大人になっても抜けなくなってしまうのです。

  3. 過度なストレスを抱えている
  4. 食いしばりや歯ぎしりと同じで、人はストレスが溜まってくると、口に力を入れて発散しようとします。大人になってから噛み癖が出た人は、大きなストレスがかかっているのかもしれません。また、氷や飴を噛むことが好きな人がなりやすいといわれています。

  5. 噛み癖のある人と付き合っていた
  6. 噛み癖のある人との交流によって、噛み癖が付いてしまうことがあります。噛むことは愛情を表現することだと思ったまま、次のパートナーにも同じように行動してしまうのです。

噛み癖をやめてもらう方法
  1. 嫌だと言う
  2. 噛み癖のある人の中には、噛むことをダメなことだと思っていない人もいます。噛まれて嫌なときは、しっかりと意思表示をしてあげてください。

  3. ストレス発散を促す
  4. ストレスが溜まって噛み癖に発展している場合、別なことでストレスを発散するよう促してあげましょう。美味しいご飯を一緒に食べたりカラオケで大声で歌ってみるなど、相手の好みに合わせてストレス発散方法を提案してみるのも1つの手段です。

  5. 代替案を出す
  6. もし噛み癖がSMプレイのつもりなら、他のプレイを提案してみましょう。噛むことが愛情表現であると思っている場合は、他の方法で愛情を示し合うように伝えると改善するかもしれません。

  7. 愛情表現をする
  8. 寂しさから噛み癖が出てしまっているのであれば、愛情をたくさん伝えてあげましょう。行動だけではなく、言葉で愛情を伝えることも効果的です。安心感を得られれば、自然と噛み癖も改善していきます。

まとめ

ストレスや寂しさを感じているときに、恋人を噛んでしまう人も少なくありません。噛み癖を辞めさせたい場合は、言葉で伝えることが大切です。ぜひ恋人と良い関係を築いてください。

その他のオススメコラム!